STRONG MAGNETIC FIELD FORUM

研究集会のお知らせ

2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2019年度
2018年度
  • 2018.6.24 - 29
    2018年強磁場国際会議 [Research in High Magnetic Fields (RHMF2018), Santa Fe, New Mexico, USA]
2017年度
2016年度
  • 2016.8.24
    6th Euro-Asian Pulsed Power Conference with the 21st International Conference on High-Power Particle Beams and the 15th International Conference on Megagauss Magnetic Field Generation and related topics
  • 2016.6.23
    東京大学物性研究所短期研究会「強磁場コラボラトリー、国際協力と強磁場科学の将来」および第13回強磁場フォーラム総会
2014年度
  • 2014.12.04-05
    強磁場科学研究会「強磁場が切り拓く物質科学のフロンティア(第11回強磁場フォーラム総会)」
  • 2014.7.8-7.11
    6th International Workshop on Materials Analysis and Processing in Magnetic Fields (MAP6)
    本年7月8日(火)から11日(金)にかけて 6th International Workshop on Materials Analysis and Processing in Magnetic Fields (MAP6) が、沖縄糸満市のサザンビーチホテル&リゾート沖縄と沖縄県名護市の万国津梁館で開催されます。
    この会議の主なトピックスとスケジュールは以下のとおりです。
    1. Magnetic field effects on chemical, physical, hydrodynamic and biological phenomena
    2. Magnetic processing of materials
    3. Diamagnetic effects and Levitation
    4. Magnetic field effects on phase transition, crystallization and texturing.
    5. Medical application of magnetic fields
    6. Development of analytic technique, equipment and high magnetic field generation
    7. Environmental application and magnetic separation
    8. Other phenomena related to magnetism or magnetic fields

    Important dates
    Deadline for abstract submission: March 31, 2014
    Notification of acceptance: April 23, 2014
    Deadline for early registration: April 30, 2014
    Workshop: July 8-11, 2014

    詳細はMAP6ホームページ http://www.sci.kagoshima-u.ac.jp/~map6/ をご参照ください。
    口頭発表とポスター発表のセッションを企画しており、 磁気科学会に関係する研究者や学生の皆さんの多数の参加をお待ちしております。
    以上、よろしくお願いいたします。
    MAP6共同組織委員長:廣田憲之、小山佳一
2013年度
  • 2013.10.30-11.1
    東京大学物性研究所短期研究会「極限強磁場科学ー場、物質、プローブのリンクから融合へ」
    最近日本の強磁場施設では磁場領域の拡大や測定技術の進歩などが相次ぎ、以前では不可能だった様々な測定が可能になっています。各強磁場施設の現状を広く知っていただくため、そしてそこで展開できる研究テーマを開拓するために、本研究会を企画しました。9/30(月)までポスター発表を受け付けておりますので、よろしくお願いいたします。 参加費は無料です。聴講のみの場合には当日参加も可能ですので、多くの方のご来場をお待ちしております。ただし懇親会参加ご希望の方については準備の都合上、事前にご連絡ください。
2010年度
  • 2010.6.27-7.2
    SCES2010(2010.6.27-7.2,Santa Fe, USA)
    International Conference on Strongly Correlated  Electron Systems 2010
  • 2010.7.4-9
    ISMAR-2010(2010.7.4-9, Florence, Italy)
    The 17th ISMAR Conference
  • 2010.7.11-16
    VUVX2010(2010.7.11-16, Vancouver, Canada)
    The 37th International conference on Vacuum Ultraviolet and X-ray Physics
  • 2010.7.11-19
    EXCON'10 (2010.7.11-19, Brisbane, Australia)
    The 9th International Conference on Excitonic and Photonic
    Processes in Condensed and Nano Materials
  • 2010.7.25-30
    ICPS (2010.7.25-30, COEX, Seoul, Korea)
    30th International Conference on the Physics of Semiconductors
  • 2010.8.1-6
    HMF-19 (2010.8.1-6 Fukuoka, Japan)
    The Application of High Magnetic Fields in Semiconductor Physics and Nanotechnology
  • 2010.8.1-6
    HFM 2010(2010.8.1-6, Baltimore, USA)
    Highly Frustrated Magnetism
  • 2010.9.12-16
    Ψk-2010(2010.9.12-16, Berlin, Germany)
    Psi-k-2010 conference
  • 2010.9.23-26
    日本物理学会 秋季大会(大阪府立大学)
  • 2010.10.10-14
    APES 2010(2010.10.10-10.14, Jeju, Korea)
    The 7th Asia-Pacific EPR/ESR Symposium
  • 2011.3.25-28
    日本物理学会 年次大会(新潟大学)
2009年度
  • 2009.5.22
    2009度スタートアップ会議 *spin100*
  • 2009.9.20-23
    日本物理学会 秋季大会(熊本大学)
  • 2009.9.24
    強磁場若手道場(熊本大学) *spin100*
  • 2009.12.7-9
    6th International Symposium on High Magnetic Field Spin Science in 100T *spin100*
  • 2010.3.20-23
    日本物理学会 年次大会(岡山大学)
2008年度
  • 2008.5.15-16
    2008年度スタートアップ会議 *spin100*
  • 2008.5.16
    総括班会議 *spin100*
  • 2008.5.16
    強磁場フォーラム総会 →総会の報告
  • 2008.9.20-23
    日本物理学会 秋季大会(岩手大学)
  • 2008.12.11
    強磁場若手道場(大阪大学) *spin100*
  • 2008.12.12-13
    第5回強磁場スピン科学シンポジウム(岡山大学) *spin100*
  • 2008.12.22-23
    第3回トピカルミーティング「フラストレーションとスピン液体」
    (特定領域研究「フラストレーションが創る新しい物性」)
  • 2009.3.5-7
    4th JAEA Synchrotron Radiation Research Symposium (Spring8)
  • 2009.3.27-30
    日本物理学会 年次大会(立教大学)
*spin100は 100T領域の強磁場スピン科学関連の予定です